スノーボードでうまく滑るために、怖くないスピードにするポイントは目線を遠くにもっていくという事です。

遠くに目線を持っていくメリット

  • 先の予測ができるから、体が反応できてコケにくい
  • 転ばない様、バランスがとれる姿勢が保ちやすい
  • 滑っていても恐怖を感じにくい体感速度にできる

スポンサーリンク

スノボの基本は目線を遠くに置く事

スノボの基本は目線を遠くに置く事です。進みたい方向の先の方へ目線を持っていきます。

初めてスノボをやる場合には、滑っている最中に近場を見てしまっている事があります。

最初の内は、どのような体勢がいいのか分からないし、滑っていても不安がたくさんあると思うので目線が下にいってしまうのは仕方ない事です。

ですが、車の運転と同じです。

あまりに近くを見ていても、その先の予測ができないので体が反応できません。

見ている所が近過ぎて、見ていたとしても、見てからそこを通り過ぎるまでの時間が短すぎるので体が反応できないのです。

これでは、見ているのに見ていないという状態になっています。

見ているのに見ていないという事は、目をつぶって滑っているのと大差ない事になってしまいます。

車を運転するときには、目線を遠くに置いていると思います。
スノーボードも同じようにうまく滑るためには、目線を遠くに置く必要があります。

車を運転する時だって、1メートル先の道路を見ていたのでは怖すぎて全く前へ進めないですよね?

なので、スノボの基本の1つとして、目線を遠くに置く、ってのを意識して滑るとうまく滑りやすくなります。

スノボの基本姿勢を保ちやすい

また、目線が近くにありすぎると、上半身が曲がっている状態になりやすいです。
ヒザがピンと突っ張った状態で、近場の斜面をみてしまっている事が多いのです。

スノボの基本姿勢は、ひざを曲げ、上体を起こし、前傾、です。

目線を遠くにするのを意識すると、このスノーボードの基本姿勢の「上体を起こす」って部分がやりやすくなります。

スノボを始めたばかりの頃は不安がたくさんあるので、斜面を、より近くで見たいという風になっていく事があります。恐怖から。

より近くで、滑っている斜面を見たいとなると、上半身が曲がっている状態になってしまうのです。=意識が足りず目線が近くなると姿勢が悪くなりがち

そして、上半身を落とすのではなく、上半身を「曲げる」時は、スノボの基本姿勢として重要な「ヒザ」が曲がっていない事が多いのです。

下に落ちているモノを拾うときの様な状態です。
ヒザが伸びきってしまっている状態です。

ヒザがピンとしていて、上半身だけ曲がっているというのは、バランスをとりづらくボードをコントロールする事も難しい体勢です。

その状態ではうまく滑るのは難しく、よく転んでしまうのです。

ですので、慣れるまでは目線を遠くに置くように意識して練習する必要があります。

スノボの基本姿勢として、ひざを曲げた状態で、上体を起こした状態で(目線を遠くに置く)、その上で前傾にする、のが大事になってくるのでそこに目線を遠くに置くってのが役立ちます。

=スノーボードの基本姿勢を保ちやすい

バランスをとりやすいスノボの姿勢になる

始めたばかりのスノボ初心者の内は、バランスをとる事にも慣れていないですし、スノボのスピードにも慣れていないので、目線が下に落ちてしまうのは仕方ない事かも知れません。

必要なのは「意識して」目線を遠くにする事です。

何も考えずにやっていたら、目線が下に落ちていってしまいがちですので、「意識して行う」というのが必要になってきます。

目線を遠くに置けば、上半身が上がりバランスをとりやすいスノボの姿勢になりますし、滑っているときに自分が感じるスピード(体感速度)も抑えられるのです。

遠くを見ているので。

滑っている時にスピードが遅く感じられれば怖くなくなり、気持ちに余裕ができてボードをコントロールしやすくなります。

そして目線が遠くにあれば、予測ができますし、体が反応する時間を作ることができる様になります。

「目線を遠くにする」という事を意識するのが、スノボ上達、ターン上達のポイントです。

次ページ→スノボのターンの切り替えをスムーズにするコツは上下運動!

スポンサーリンク


スノボ上達に関連したその他の記事